ブルーオーシャン

インプル研の経営会計コラム(インプルリポート)カテゴリー

-クリックするとインプルリポートが開きます-

1.会計識字力
2.借入金
3.黒字経営
4.財務諸表
5.資金
6.財務分析
7.安全性
8.経営計画
9.設備投資力
10.債務償還
11.支払能力
12.キャッシュ
13.損益分岐点
14.コラム
15.マーケティング
16.決算書
17.月次試算表
18.B/S
19.P/L
20.C/S
未分類


「13.損益分岐点」のカテゴリーの記事一覧

650.直接原価P/Lの詳細 経営計画の策定

現在は経済環境の不安定さに加え、なかなか増収が難しい中、賃上げを含む労働条件の明示など労働環境の改善やコロナ緊急資金繰り支援の打ち切りなど、中小企業経営を取り囲む経営環境は厳しい中にある。そこで必要となる経営力が、『経営 […]

649.直接原価P/Lの詳細 CVP分析

今回は「CVP分析」を紹介したい。いろいろな側面から「損益分岐点」を考えることによって、事業の収益力が改善できるからだ。そこで、CVP分析とは「損益分岐点分析」とも呼ばれる、売上を生み出すためにかかるコスト、販売量をもと […]

643.経営状況チェック 直接原価計算書

商売や事業とは、仕入をして、付加価値をつけ、付加価値と仕入の差額を「儲け」として得る仕組みである。商売・事業とは付加価値と仕入の差額を儲けとして得る仕組みである! たとえば・・小売業であれば、商品を仕入れ、顧客 […]

540.新.財務諸表8 損益計算書を読む知識

前回は「損益計算書の概要」を説明しました。大切なことはここからで、P/Lの概要を理解したうえで、「損益計算書を読む知識」を修得することです。今回はそこを説明しますので、是非、理解してください。  1  […]

382.財務諸表10 PLの見方

前回の「損益計算書の構造」について復習しましょう。 1.売上高とは「事業資金の源泉」であり、お客様の「支持のバロメーター」です。  ですから、少しずつでも増やしていきましょう! 2.売上原価とは「資金の使途」であり、でき […]

349.収益拡大の考え方②

第2回 収益拡大の方法 収益を拡大する方法は次の4つのパターンに分けられます。  ①(人件費を除く)固定費を減らして「利益」を増やす方法  ②付加価値を増やして「利益」を増やす方法  ③変動費を減らして「利益」を増やす方 […]

347.会計活用のエッセンス⑪

第11回 「損益」の読み方・見方 今回で会計活用のエッセンスは最終回となります。最後は「損益」の読み方です。   はじめに 事業経営は「黒字経営」が基本 「そんなことは言われなくてもわかっている!」という声が聞 […]

336.380万中小企業のT/B⑮

第15回 P/L損益計算書「損益」の読み方・見方    「損益計算書の読み方・見方」の最後として「損益分岐点」を紹介します。 損益分岐点は、自社の「収益構造」を明らかにし、何よりも自社の「付加価値経営」の状況を […]

335.380万中小企業のT/B⑭

第14回 P/L損益計算書「損益」の読み方・見方    損益計算書は、営業活動の成果を示します。 営業活動の成果・目的は「売上高」ではなく「利益」です。 まずこのことをあらためて全社で押さえておきたいところです […]

289.420万経営者のための会計9

セクション9 損益の見方 損益計算書は比較的によく見られているかと思います。  損益計算書の見方にはどのようなものがあるのか、ご存知ですか。 おもな見方を挙げれば、時系列比較、予算比較、売上高構成比、利益分析、損益分岐点 […]

71.2011年度経営課題 変動費

前回のアップから3週間前・・、前回アップの翌日11日東日本大地震が起こりました。 この地震は大津波よりこれまでにはない広域の被災と、福島原発事故をともない日本のみならず世界に影響を及ぼし、戦後最大、未曾有の災害となりまし […]

70.2011年度経営課題 固定費

今回は「固定費を十分下げているか」です。固定費を下げるとは、経費を極力押さえて、利益が出やすい体質に改善するということです。固定費を下げることは単なる経費削減であり、あまりに当たり前すぎて、意外と重要視されないことが多い […]

39.損益分岐点力⑥BEP活用

財務分析解説コラム(23) 当社の損益分岐点を検証する-損益分岐点を活かす- 「当社の損益分岐点を検証する」の最終回、第6回は、『損益分岐点分析』を経営に活かすためにはどう活用すれば良いのかについて総合的に説明します。 […]

38.損益分岐点力⑤労働分配率

財務分析解説コラム(22) 当社の損益分岐点を検証する-労働分配率- 当社の損益分岐点を検証するの第5回は『労働分配率』です。 1.労働分配率とは 『労働分配率』とは限界利益に占める人件費の割合です。人件費が会社の限界利 […]

37.損益分岐点力④限界利益率

財務分析解説コラム(21) 当社の損益分岐点を検証する-限界利益・限界利益率- 第4回の今回は、『限界利益』です。 1.限界利益・限界利益率とは 『限界利益』とは売上高から変動費を差し引いた利益です。変動費とは売上高、つ […]

36.損益分岐点力③経営安全率

財務分析解説コラム(20) 当社の損益分岐点を検証する-経営安全率- 第3回目の今回は『経営安全率』です。 1.経営安全率とは 『経営安全率』とは、前回説明した『損益分岐点比率』の10の補数です。つまり、『損益分岐点比率 […]

35.損益分岐点力②BEP

財務分析解説コラム(19) 当社の損益分岐点を検証する-損益分岐点比率- 第2回の今回は『損益分岐点比率』です。 1.損益分岐点比率とは 前回説明した『損益分岐点売上高』とは、「収支トントンとなる売上高」でした。今回説明 […]

34.損益分岐点力①分岐点売上

財務分析解説コラム(18) 当社の損益分岐点を検証する-損益分岐点売上高- 今回からは『損益分岐点』について説明します。『損益分岐点』とは収支トントンの点、つまり、経常利益がゼロとなる売上高のことです。この考え方は売上目 […]